menu招待コードを使うと30回配達で25000円がもらえる
menu配達員はUber Eatsと同じようにシフトなく、アプリを起動するだけで配達の仕事ができるんですが、最初の配達員登録時に招待コードを入力すると、30回配達完了時に25000円の追加ボーナスがもらえます。
登録時に記入漏れをしてしまうと後から適用できないので、忘れずに入力しましょう。
招待コードだけすぐ知りたい方は下記のコードを入力すると、30回の配達完了時に25000円の追加ボーナスを受け取れます。
DYX248
menu招待コードを利用した登録方法
menu招待コード・紹介コードの登録手順が分かりやすかったですが、一応下記で解説します。
①menu公式ページからメールアドレスを送信
②メールに届くリンクを選択
③本登録中に「招待コード」(DYX248)を入力する
順番に解説していきます。
①menu公式ページからメールアドレスを送信
menu公式ページからメールアドレスを送信します。この時にicloudのメールアドレスを利用している方は、迷惑フォルダにメールが分類されやすいので、注意して登録してください。
1~2分後にはmenu公式から本登録用のメールが送られてきます。
②メールに届くリンクを選択
メールに本登録用のリンクが届いたら、自分が配達に使う予定のリンクをクリックしてください。
③本登録中に「招待コード」(DYX248)を入力する
リンクから本登録を進めていきます。ちょうど真ん中あたりに招待コードを入力する欄があります。
応募番号とは別なので、応募番号を入力して満足しないようにしましょう。
招待コードの入力をここで忘れてしまうと、後から追加で入力をお願いすることができず、30回の配達完了時に25000円を受け取ることができなくなってしまうので、必ず入力を忘れないように注意しましょう。
DYX248
上記の3つの手順で登録を進めていってください。
さて、上記から登録が完了したら、おおよそ2~ 3週間で登録が完了のメールが届きます。
メールが届いたらアプリをダウンロードしてすぐに配達開始できるので、メールが届くまでの間に配達に必要な道具を揃えておくと、スムーズに配達を開始することができます。
menu招待コードで登録したあとに必要な道具・準備は?
①配達に必要な「スマホホルダー」・「モバイルバッテリー」・「バッグ」を準備しましょう。
①スマホホルダー
②モバイルバッテリー
③バッグ
上記3つをそろえましょう。
①スマホホルダー
自転車やバイクに取り付けることで、片手でスマホを持ちながら配達することなく、GoogleMapの地図アプリをたびたび確認しながら、配達をスムーズにできるようになります。
上記のスマホホルダーを私は使っていますが、10時間以上配達してもかなり固定されてスマホが落ちることがないので、とてもよかったです。
②モバイルバッテリー
1時間ぐらいで配達を終える人はいらないですが、3時間以上やる可能性がある人はモバイルバッテリーは持っていないとかなり厳しいです。4000円以下で手に入ります。私の場合、13時間くらい配達する時はモバイルバッテリーを2つ位持っていますね。
定番のAnkerのものなら、1個で4回分以上充電できるので重宝しています。
③menu配達バッグ
配達できればバッグは何でも大丈夫です。(Uber Eatsのものも使用可能です。)
menuのバッグが欲しい方は下記ページから購入できます。
以上3つのアイテムがあれば、安心して配達ができます。あとはGoogleMapの無料アプリをダウンロードしておきましょう。
お店の場所や、配送先の場所を探すのに使います。
②よく注文が入るエリアで配達しよう
さて、道具はそろいました。あとは登録完了メールがきて、アプリをダウンロードすれば、配達を開始できます。
しかし。場所によっては注文が入らなくてまったく配達できないということも..(筆者は自由が丘で1時間0件だったことがあります..)
東京都内の人は、「銀座」「恵比寿」「蒲田」あたり、大阪エリアの人は「天満」「梅田」
あたりを狙って配達をすると、効率よく30回を達成しやすいです。
他のエリアで注文がならない場合は、上記のエリアに移動するように心がけてみてください。
まとめ
さて、menu配達員の招待コードについて解説していきました。使わないで登録してしまうと、30回配達したのに25000円もらえなかった~~という人がたくさんいます。
めっちゃもったいないので、「ひょっとしたらやるかもな」という人は忘れずに招待コードを使ってはじめてみてくださいね。それではまた。
DYX248